小田原を流れる酒匂川(さかわがわ)にて打ち上げられる『小田原酒匂花火大会』は、コロナの影響
で規模を縮小しておこなわれましたが、2023年の今年は例年どうりおこなわれます。
目次
酒匂川花火大会2023に屋台はある?
![](https://www.firstplacetokyo.jp/wp-content/uploads/2023/05/PAK85_takonyakiyatai20130824_TP_V.jpg)
『酒匂川花火大会2023』は、例年どうり8月5日㈯におこなわれます。
約10000発打ち上げれる県内県内でも有数の花火大会です。
花火大会の楽しみといえば、屋台ですよね。花火大会よりも楽しみにいている人がおおいんではない
でしょうか。
『酒匂川花火大会』には、例年50店舗ほど出店が予定されています。
焼きそば、フランクフルト、クレープ、綿アメ、チョコバナナなどの定番のお店が軒をつらねます。
定番のお店からゲームなどがたのしめるお店まであると思うので、今から楽しみです。
2023年はどんなお店が並ぶのでしょうか?
『酒匂川花火大会』に屋台の営業時間はいつ?
![](https://www.firstplacetokyo.jp/wp-content/uploads/2023/05/26262161_m.jpg)
まず、今年『酒匂川花火大会』の日程が小田原市観光協会から正式に発表がありました。
開催日 8月5日 ㈯ *荒天の場合は中止 予備日なし
場所 酒匂川スポーツ広場(小田原市寿町5ー22)
時間 19:10〜20:00
屋台の営業時間は15時〜21時ぐらいまで
15時くらいからあけて、遅くとも16時くらいからすべての屋台が営業を開始しています。
終了時間は、花火大会の終了にあわせて、20時〜21時に終了するお店が多いです。
『酒匂川花火大会2023』の屋台の出店場所はどこ?
![](https://www.firstplacetokyo.jp/wp-content/uploads/2023/05/26442203_m.jpg)
屋台の出店場所は、酒匂川河川敷に多く出店します。
地図も載せておきますね。
当日は混雑が予想されるため、なるべく早く会場に行かれることをおすすめします。
あったら便利!花火大会のお役立ちグッズを紹介!
最後にあったら便利だと私も感じた花火大会のお役立ちグッズをご紹介しますね!
三脚・スマホホルダー
思い出を残すとなるとやっぱりスマホでパシャリ。
折角の写真が手ブレで残念なことに・・・。
そうなるのを防げる1つのアイテムとしてあっても便利ですよね!
ハンディーファン
夏の暑さは半端ない!
少しでも暑さを和らげたいですよね。
首掛けであれば両手が空くので屋台の食べ物を食べる時も邪魔になりにくい!
虫除け
夏の天敵はすぐそこに・・・。
肌の露出が多くなる季節ですからやはり1つは持ち歩いておきたいですよね。
こちらの商品は赤ちゃんにも使えるのがいいところ。
せっかくの楽しい時間も最後まで快適に楽しみたいですものね。
雨具
でのイベントは急な天候不良もよくあるものです。
天気予報は晴れなのになんでいきなり雨!?
さっと取り出して使うならやはりポンチョが一番使いやすいかも。
まとめ
今回は、『酒匂川花火大会2023』に屋台はある?屋台の営業時間はいつ?屋台の出店場所はどこ?
について調査してきました。
今年、花火大会は例年どうり開催されますので、屋台のも例年どうり50店舗ほど出店されるとおも
われます。
屋台の営業時間は、15時〜21時くらいです。
花火大会がはじまる少しまえから営業を開始して、花火大会が終了する20時〜21時のあいだに
営業が終了することが多いようです。
屋台が出店する場所は、酒匂川の河川敷におおくのお店が出店されるようです。
夏の花火大会は、夏の思い出づくりには最高ですよね。
屋台もその中楽しみのひとつですよね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
⬇他に気になる記事はこちら⬇
なにわ淀川花火大会2023に屋台はある?営業時間はいつで出店場所も!